「鍼灸整骨院の施術で保険は使えるの?」
「全額自己負担になったりするの?」
初めて鍼灸整骨院に来院するお客様にとっては凄く気になる疑問ですよね。
保険が使えるのか否かでお客様の負担する金額も違ってきます。
この記事ではその疑問に関して詳しく説明させて頂きます。
▼鍼灸整骨院で保険請求できるのか?
結論から言うと、一部の症状に関してのみ保険が使えます。
それが以下の6症状です。
・神経痛
・五十肩
・リウマチ
・
頭痛症
・頚腕症候群
・頚椎捻挫後遺症
・上記に類似するその他の疾患など
■どんな保険が使えるの?
各種健康保険や
交通事故の場合に使える自賠責保険、労災保険などです。
実際に保険が使えるかどうかはまず症状をお伺いしてからご判断致します。
▼全額負担になる場合はどんなとき?
上記で述べた6症状以外の傷病や慢性的な
肩こり・首こり・
腰痛といった筋肉疲労に関して全額自己負担となります。
マッサージ代わりのご利用や打撲・捻挫が治療が終わった後の漫然した治療も自己負担となります。
同じ時期に同じ症状に関して他の医療機関(病院)で治療を既に受けている場合も全額負担となります。
▼まとめ
鍼灸整骨院の施術では、保険が使える場合と使えない場合(全額自己負担)になる場合があります。
保険が使える施術は、上記で述べた6症状とそれに類似するその他の疾患などです。
それ以外の場合は全額自己負担となります。
他の医療機関(病院)で既に治療を受けている場合も全額自己負担になります。
保険が使えるかどうかは実際にお客様1人1人の症状や状況をお伺いしてから判断させて頂きます。
まずはお気軽に当整骨院までご連絡下さい。
各種健康保険を利用したいとお考えの方は、必ず初診の際に保険証のご持参をお願いいたします。